ワークライフ藤崎をご検討いただきありがとうございます。
当事業所は、自立訓練~就労移行支援のサポートをおこなっています。
まずは、お気軽にお問い合わせください。
また、ご家族やお友達、お知り合いの方からのお問い合わせや、見学同席ももちろん大丈夫です。
当事業所は以下の手順でご利用いただけます。
STEP0. 無料相談
自立訓練・就労移行支援事業所『ワークライフ藤崎』へ相談
生活の自立、就職にあたり不安なことやお悩みなど、まずはご連絡/お問合せください。
自立訓練・就労移行支援事業所『ワークライフ藤崎』
TEL 092-836-8477(受付時間:月曜〜金曜 午前9時〜午後18時)
mail: wf-fujisaki@h-r-s.jp
STEP1. 受給者証の申請
■障がい者手帳、自立支援医療受給者証を持っている、または、障がい者年金を受給している方
『自立訓練・就労移行支援事業所 ワークライフ藤崎』を利用するためには受給者証が必要となります。
お住まいの区(または市)の保険福祉センター福祉・介護保険課または健康課へお尋ねください。
※知的又は身体障がいの方は、お住まいの区の保健福祉センター福祉・介護保険課へ、
精神又は発達障がいの方は、お住まいの区の保健福祉センター健康課へ、ご相談ください。
担当窓口 | TEL | |
東区保健福祉センター | 福祉・介護保険課 | 092-645-1067 |
健康課 | 092-645-1079 | |
博多区保健福祉センター | 福祉・介護保険課 | 092-419-1079 |
健康課 | 092-419-1092 | |
中央区保健福祉センター | 福祉・介護保険課 | 092-718-1100 |
健康課 | 092-761-7339 | |
南区保健福祉センター | 福祉・介護保険課 | 092-559-5121 |
健康課 | 092-559-5118 | |
城南区保健福祉センター | 福祉・介護保険課 | 092-833-4102 |
健康課 | 092-831-4209 | |
早良区保健福祉センター | 福祉・介護保険課 | 092-833-4353 |
健康課 | 092-851-6015 | |
西区保健福祉センター | 福祉・介護保険課 | 092-895-7064 |
健康課 | 092-895-7074 |
<一般的な必要書類>
◎ 申請書
◎ 収入の認定に必要な資料(市民税課税・非課税証明書、収入額が確認できる書類等)
またはマイナンバーガードもしくはナンバーの確認できる書類
◎ 身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳(自立支援医療受給者証/精神通院 等)
◎ 本人確認書類(免許証、健康保険証など)
◎ 印鑑
※詳しくは、窓口にお尋ねください
■障がい者手帳、自立支援医療受給者証を持っている、または、障がい者年金を受給しているに該当されない方
心療内科クリニック等を受診し、診断書を発行してもらっていただきます。
その際、診断証の様式は、お住まいの区(または市)の保険福祉センター福祉・介護保険課または健康課へ。
診断書がもらえましたら、お住まいの区(または市)の保険福祉センター福祉・介護保険課または健康課で、受給者証の申請手続きをおこなってください。
<一般的な必要書類>
◎ 申請書
◎ 収入の認定に必要な資料(市民税課税・非課税証明書、収入額が確認できる書類等)
またはマイナンバーガードもしくはナンバーの確認できる書類
◎ 診断証(ICD-10コードの記載されたもの)
◎ 本人確認書類(免許証、健康保険証など)
◎ 印鑑
※詳しくは、窓口にお尋ねください
STEP2. ワークライフ藤崎と利用契約
サービスの利用が必要と認められた方は、受給者証が交付されます。
その受給者証が皆さまのお手元に届くことによってはじめてサービスを利用できる準備が整うことになります。
受給者証が交付されましたら、『ルームズ ワークライフ藤崎』までご連絡ください。
★自立訓練・就労移行支援事業所 ワークライフ藤崎
TEL 092-836-8477(受付時間:月曜〜金曜 午前10時〜午後18時)
mail: wf-fujisaki@h-r-s.jp
ご希望の利用日程や支援内容について確認します。サービス内容や重要事項をご確認いただき、ワークライフ藤崎と契約手続きをおこないます。
<契約時に以下のものをご持参ください>
◎ 受給者証の申請手続きに使用した手帳や診断書
◎ 受給者証
◎ 印鑑
ワークライフ藤崎 利用開始となります